脱毛に通いはじめたら、どのくらいの期間通わないといけないのでしょうか。
最初のコースを契約するとき、1年コース、2年コースなど通う期間によってコースの値段が違うので、大体の目安をしりたいですよね。
脱毛に通う期間の平均、きれいになったと感じる回数や期間の目安、少しでも早く効果を感じる方法をまとめました。
脱毛に欲しい期間は最低1年
一知花(いちか)
18歳から26年間エステ業界にいて、脱毛やる側の人でした。26年の経験から脱毛の知識をお伝えしています。
脱毛に通うのに必要な期間は、短くて1年、平均2年、長ければ3年と思ってください。
脱毛はどうして長い期間通う必要があるの?
私たちの体には500万個の毛穴が存在しています。
皮膚1センチ四方には、約20個もの毛穴があるのです。
500万個の毛穴のうち、毛が生えているのは約140万程度。
残りの毛穴からは、時期をずらして毛が生えてきます。
上の写真の「成長期2」の毛に対して脱毛していくのです。
1つの部位にあるすべての毛が成長期を迎え、レーザー又は光を照射するのには、2年程度かかると言われます。
脱毛の期間が平均2年と言われるのは、そのためです。
2年間ずっと毛が減らないままなの?
ただ、2年の間ずっと毛が減らないままかというと、そんなことはありません。
早ければ3回目くらいから「毛が減ったな」と感じはじめ、6回目くらいには「あきらかに違うな。」と実感出来る人もいます。
6回といえば、2ヶ月に1回通えばちょうど1年くらいです。
初回契約はどのくらいの期間がおすすめ?
1年でも効果を感じられるかもしれないので、初回の契約は1年でも大丈夫です。
でも1年経ったあとに、追加購入の可能性があることは、頭に置いておきましょう。


思う方は、2年以上の契約がおすすめです。
私が脱毛エステティシャンをしていた頃、2年以上経って随分ムダ毛が気にならなくなっった後も、時々「濃いのが生えた~」ってご来店される方、いらっしゃいましたよ。
出来るだけ早く変化を感じるために大事な事は?
脱毛で「毛が減ったな。」という変化を少しでも早く感じるために大切な事は、周期を守って通う事です。
契約前の無料カウンセリングの時に、どのくらいのペースで通う必要があるのか、しっかりと聞いて、ペースを守って通いましょう。
うっかり時期を空けてしまうと、効果を感じにくくなり、そのまま回数だけ終了することになってしまうかもしれません。
予約の取りやすいサロンに通う事も大事。
お客様ご自身が、予約の間隔を空けないよう、指示された来店期間を守ることは大切です。
それと同じくらい、「サロンの予約が取りやすいこと」も大切です。